
白馬村周辺には、道の駅がたくさんあります。
なんと車で30分~1時間ぐらいの距離に10店舗近くあります。
道の駅は、その地域の特産品を安く購入することができるので、
移住する前から大好きで、登山やスノーボードで地方に行ったときには
必ず立ち寄って、買い物を楽しんでいました。
特に東京では手に入らないような、安くて新鮮な野菜を大量に買っていました。
そんなわたしの大好きな道の駅の1つをご紹介したいと思います。
今回は「道の駅中条」です。
県外の方からはあまり馴染みのない地区かもしれませんが、
長野市と白馬村を結ぶ「オリンピック道路」のちょうど中間地点にあります。

周囲は田畑や里山に囲まれていて、
すごくのどかで、古き良き日本の風景という感じです。
古民家の佇まいがさらに雰囲気を高めてくれます。
遠くには鹿島槍ヶ岳と五竜岳の雄大な姿も見ることができます。
店舗の詳細はこちら。
アクセス
住所:〒381-3205 長野県長野市中条住良木1704
電話番号:026-267-2188
営業時間
売店 9:00~18:30
食堂 10:00~18:00 ※ラストオーダー 17:30
公式サイトはこちら
(スタッフの方がマメにブログを更新されているので、そちらもチェックしてみてください!)
& Premium特別編集 部屋を、整える。 [ マガジンハウス ]
& Premium特別編集 料理家たちの、ふだんの食卓。 [ マガジンハウス ]
&Cookingわたしたちと、手料理。 (&Premium BOOKS) [ マガジンハウス ]
店内の様子や販売されている商品などをご紹介します。
特に野菜などの農作物は、季節によって大きく変わるので、
あくまでも参考程度にご覧ください!
(写真はすべて8月中旬ごろ撮影)

野菜の直売所「わんさか市場」
だいたいの農作物は同じ敷地内のこちらで販売しています。
新鮮野菜がたくさん

3~4つ入って100円の破格のたまねぎ。

地元では有名な黒姫高原産のスイートコーンも売っています。
とにかく甘くておいしいです。
お店で見かけたら是非購入をおすすめします!
わたしはいつも茹でていただいています。

ジャンボしいたけやなめこなどのきのこ類も破格です。
さすが、「きのこ県」信州!

その他にもたくさんの新鮮野菜が安く売られています。
この日はお昼ぐらいに行きましたが、空の棚も目立っていたので、
朝早く行けばもっとたくさんの野菜があると思います。
ここからは、本館?のご紹介です。
手作りの郷土料理のお惣菜やお土産物各種、食堂があるメインの建物です。
お惣菜もあります

信州名物おやき!
寒冷、山岳地域のため米栽培に適さなかったこの地域では、
小麦粉を使った食文化が広まったそうです。

中条名物「にらせんべい」。
味噌味のチヂミというイメージです。
生地のモチモチ感とピリ辛味噌ソースがとても良く合いました。
ニラが入っているので、デート中の方は要注意!

からだに優しい「豆乳ドーナツ」。
あまりにもおいしそうだったので5個入りを買いましたが、
ほんのりした甘さで食べやすく、すぐになくなってしまいました。

川中島名物「もも」。
川中島は長野市内の白馬寄りの地区です。
長野はりんごのイメージが強いですが、
川中島産のももは地元でも有名です。
さっぱりした甘さでとてもおいしかったです。
食堂

時間がなかったので寄れませんでしたが、食堂もあります。
信州産の食材を使用した料理が低価格で楽しめます。
一番右上にある「おぶっこ」も中条の郷土料理で、
味噌ベースのスープに新鮮な野菜がたくさん入った、うどんのような料理です。
以上、道の駅中条の紹介でした。
地元野菜・郷土料理などがたくさんあって信州の魅力がたくさんつまっていました。
白馬周辺にお越しの際にはぜひお立ち寄りください!
[…] 「道の駅中条」の記事はこちら […]
[…] 前回の記事はこちらのをご覧ください […]
[…] 道の駅中条(新鮮野菜編) […]