スノーシーズンの営業を終了したばかりの白馬岩岳スノーフィールドに行ってきました。
岩岳は家から一番近いスキー場で、車なら5分少々で行くことができますが、今シーズンは栂池高原スキー場のシーズン券を買ったため、一度も行きませんでした。
そんなこともあり、意外と周辺のことも知らなかったので、近くに車をとめてスキー場のまわりを散歩してみました。
白馬岩岳スノーフィールド
白馬五竜や八方尾根と比較するとコンパクトなスキー場で、どことなくアットホームなスキー場です。
メインゲレンデの目の前が田んぼになっていますが、実はここも滑走スペースです。ここを滑ってリフト乗り場に向かいます。
スキー場のまわりには旅館街が広がっています。
さらに古民家や切久保諏訪神社などの歴史を感じれる建物も多く残っているので散策をしていて楽しいです。
4月1日に営業を終了したばかりですが3月に入ってから暖かい日が続いたため、雪をかき集めてなんとか最後の営業日を迎えたそうです。近隣のスキー場と比べて標高が低いため、雪質や積雪量では劣りますが天然の地形を活かしたコース設計は地元でも大人気です。

営業を終了してひっそりとしたゴンドラ乗り場。なんだか哀愁を感じます。4月28日からグリーンシーズンの営業が始まるので、この静けさはいまだけです。
グリーンシーズンの白馬岩岳は、マウンテンバイクのダウンヒルコースやゆり園の他に、白馬三山を正面に望める位置に「ハクバマウンテンハーバー」がオープンするので、白馬観光におすすめです。
アクセス
住所 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 |
電話番号 | 0261-72-2474 |
駐車場 | 有り |