道の駅のシリーズをいくつかご紹介してきましたが、
今回は地元「道の駅白馬」です。
○過去の道の駅の記事はこちら○
国道148号線沿いにあり、安曇野インターを使用して首都圏に帰る方はもれなく通る、
道の駅白馬は、白馬の南端の神城地区にあります。
とても便利な場所にあります。
スキー・スノーボード帰りにトイレに寄ったり、あつあつのおやきを買っていった方も多いと思います。
◎インフォメーション
住所:長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
電話番号:0261-75-3880
営業時間:
売店9:00~19:00
レストラン11:00~1900(18:30ラストオーダー)
観光案内9:00~17:00
定休日:4月~7月中旬の火曜日、11月~12月の祝日翌日
その他:大型駐車場完備、EV充電可能
公式WEBサイトはこちら
道の駅白馬は、個性的な商品がたくさんあります。
写真付きでご紹介します!
ちなみに、来店される時期・時間によって品揃えは異なるのでご注意を!
今回ご紹介するのは、9月中旬頃の写真です。

地元白馬産の新鮮野菜がたくさん売っています。

黄緑色に光り輝くシャインマスカットも!
ぶどう類はもうすぐ旬が終わるのでお早めに。

梨は1個120円!
メジャーな果物はだいたい取り揃えています。

夕方頃に行ったので、商品棚の野菜はすかすかでしたが、
ピーマン・かぼちゃ・みょうが・バターナッツなどたくさんありました。
価格も東京のスーパーで買うよりも安いものが多いので、観光客にはうれしいですね。

山くるみ!(普通のくるみとの違いはわかりませんが・・)
これだけたくさん入って、150円は安いですね。

信州といえばそば!
信州産のそば粉を100%使用した生そばです。
この道の駅の月間売上1位だそうです。
つゆも付いているので、お土産にも最適です。

代官山や葉山に店舗がある「Why Juice?」というジュースブランドとコラボした商品。
国産素材・無農薬・減農薬の素材にこだわった、無添加100%ジュースです。
白馬の厳しい冬に耐え、旨味がぎゅっと凝縮された
「ひとみ五寸」と「ベーターリッチ」という品種をブレンドしています。
1本あたり500円と、少し高価ですが、
パッケージもきれいにデザインされているので、
お土産でもらえるとうれしいですね。

ブルーベリー・りんご・いちごなど5種類ぐらいある、手作りジャム。
こちらも無添加です。

そしてこちらは、古民家で有名な青鬼地区で栽培されている古代米「紫米」です。
白米よりも栄養価が高く、ポリフェノールはブルーベリーの3倍も含まれています。

ちなみにこちらが、春先に撮影した青鬼集落です。
古民家と五竜岳の羨望が素晴らしい場所です。
写真にはありませんが、おやきもたくさんあります。
ただ、人気商品なため、夕方頃に行くとほとんど品切れ状態なのでご注意を!

こちらは、白馬産の豚料理が豊富なレストランメニューです。
登山やスキー・スノーボードで体を動かした後は、
「はくば産の行者にんにく焼豚丼」950円がおすすめです!
ジューシーで脂がたっぷりのった、白馬産の豚は最高です。

麺類のメニューも豊富です。
写真にはありませんが、ソフトクリームも人気です。
(季節限定かもです)
以上、道の駅白馬のご紹介でした!
[…] お土産を買うなら「道の駅白馬」がおすすめです! […]
[…] 道の駅白馬|お土産を買うならおすすめ! […]
[…] 道の駅白馬|お土産を買うならおすすめ […]